この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
バックパッカー, 旅, Kindle, 電子書籍, 本, 旅人, 書籍, 読み放題, 読書, Amazon,
先日の記事でバックパッカーに電子書籍をお薦めする理由を説明しました。
⇒ バックパッカーに電子書籍をお薦めする5つの理由
また、電子書籍で『honto』をおすすめしました。
⇒ 電子書籍『honto』をおすすめする3つの理由
今回は、さらにおすすめで生活が一変した、好きなだけ本を読むことのできる『Amazon Kindle Unlimited』を御紹介します。

『Amazon Kindle Unlimited』は月額¥980で好きなだけ電子書籍を読むことのできるAmazonによるサービスです。
私はこのサービスを無料体験で初めてみたところ、一見すると最新の売れている本がほとんどなく全然駄目じゃないかと落胆してしまいました。
しかし、読みたかったけど買うほどでもない本や、おすすめされている少し古い本や漫画などを読んでいくうちにこのサービスにどっぷりハマってしまいました。
特にこのサービスはバックパッカーや旅人に相性が良いと感じました。

どこの国や地域が良さそうか簡単に検討できる
今までは行きたい国があったら、ブログなどで検索していましたが、情報がまとまっておらず、偏ったイメージを持ってしまいがちでした。
実際に行った場所とはギャップが大きくなってしまうことが多かったです。
また本を購入するに当たり、他の本と比較をするのに時間もお金もかかってしまいます。
しかし、『Amazon Kindle Unlimited』では行きたい場所があれば、そのキーワードで検索すると必ず無料で読める本がいくつか出てきます。
一度購入をしてしまうと面白くなくても読まざるを得ない心理になってしまいますが、このサービスでは斜め読みをすることができます。
つまらないと思ったらすぐに返却することができます。
もちろん無料です。

例えば、京都に行こうか迷っているときに、「京都」と検索し、フィルタで「Kindle Unlimited」を選択すると、以下の本などが何十件もでてきます。


この中から好きな本を読むことができるので、わざわざ本を買う必要もなくなりました。
行きたい場所をGoogle mapに事前に登録しておくことで、現地で調べる時間を短縮することもできます。
旅人は荷物を軽くしたい

バックパッカーは国を数日単位で移動するため、情報が命となります。
ブログや現地で情報を得ることができますが限定的なものになってしまいます。
しかし、本では網羅的な情報を得ることができます。
それらの本を国単位で買うと莫大なお金が掛かってしまいますし、とても重くなってしまいます。
そこで、『Amazon Kindle Unlimited』を利用すると大変安く済ませることができますし、重いバックパックから解放されます。
旅人は空き時間が長い

バックパッカーや旅人は移動時間が長いです。
特に外国に長くいると日本語が恋しくなります。
そこで、漫画などを気軽に読むことでよいリラックスができます。
人生は本を読むことで深みが出て、より豊かになります。
反応があれば、『Amazon Kindle Unlimited』で読める旅人におすすめの本を紹介しようと思っています。
作品検索・無料体験はこちらから↓
kindle unlimited 読み放題
パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
⇒ バックパッカーに電子書籍をお薦めする5つの理由
また、電子書籍で『honto』をおすすめしました。
⇒ 電子書籍『honto』をおすすめする3つの理由
今回は、さらにおすすめで生活が一変した、好きなだけ本を読むことのできる『Amazon Kindle Unlimited』を御紹介します。
『Amazon Kindle Unlimited』

『Amazon Kindle Unlimited』は月額¥980で好きなだけ電子書籍を読むことのできるAmazonによるサービスです。
私はこのサービスを無料体験で初めてみたところ、一見すると最新の売れている本がほとんどなく全然駄目じゃないかと落胆してしまいました。
しかし、読みたかったけど買うほどでもない本や、おすすめされている少し古い本や漫画などを読んでいくうちにこのサービスにどっぷりハマってしまいました。
特にこのサービスはバックパッカーや旅人に相性が良いと感じました。
『Amazon Kindle Unlimited』が旅人と相性が良い3つの理由

どこの国や地域が良さそうか簡単に検討できる
今までは行きたい国があったら、ブログなどで検索していましたが、情報がまとまっておらず、偏ったイメージを持ってしまいがちでした。
実際に行った場所とはギャップが大きくなってしまうことが多かったです。
また本を購入するに当たり、他の本と比較をするのに時間もお金もかかってしまいます。
しかし、『Amazon Kindle Unlimited』では行きたい場所があれば、そのキーワードで検索すると必ず無料で読める本がいくつか出てきます。
一度購入をしてしまうと面白くなくても読まざるを得ない心理になってしまいますが、このサービスでは斜め読みをすることができます。
つまらないと思ったらすぐに返却することができます。
もちろん無料です。

例えば、京都に行こうか迷っているときに、「京都」と検索し、フィルタで「Kindle Unlimited」を選択すると、以下の本などが何十件もでてきます。
![]() |

![]() | 京都観光で3回以上バスを乗るならお得なこれ! きょうを500円で巡る本 2016年~2017年【市バス・京都バス一日乗車券対応版】 [ ユニプラン編集部 ]
|

この中から好きな本を読むことができるので、わざわざ本を買う必要もなくなりました。
行きたい場所をGoogle mapに事前に登録しておくことで、現地で調べる時間を短縮することもできます。
旅人は荷物を軽くしたい

バックパッカーは国を数日単位で移動するため、情報が命となります。
ブログや現地で情報を得ることができますが限定的なものになってしまいます。
しかし、本では網羅的な情報を得ることができます。
それらの本を国単位で買うと莫大なお金が掛かってしまいますし、とても重くなってしまいます。
そこで、『Amazon Kindle Unlimited』を利用すると大変安く済ませることができますし、重いバックパックから解放されます。
旅人は空き時間が長い

バックパッカーや旅人は移動時間が長いです。
特に外国に長くいると日本語が恋しくなります。
そこで、漫画などを気軽に読むことでよいリラックスができます。
人生は本を読むことで深みが出て、より豊かになります。
反応があれば、『Amazon Kindle Unlimited』で読める旅人におすすめの本を紹介しようと思っています。
作品検索・無料体験はこちらから↓
kindle unlimited 読み放題
パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
モーリタニア, バッタ, サバクトビバッタ, 研究者, アフリカ, 前野ウルド浩太郎, 本, バッタを倒しにアフリカへ, 砂漠, 昆虫,

クレイジージャーニーを見ていると様々な目的をもった人たちが海外に渡航しています。
スラム街取材、洞窟巡り、少数民族巡り、爬虫類ハンター、昆虫食などなど。
ラオスの少数民族の人気記事はこちら
⇒ 少数民族が暮らすルアンナムターに蔓延る恐怖の影_ラオス編4
昆虫食の写真が載った記事はこちら
⇒ 042_タイ写真(ド派手な寺院があるチェンライ)
クレイジージャーニーには取り上げられていなくても世の中にはまだまだクレイジーな人はたくさんいます。
自転車で世界一周した男性の記事はこちら
⇒ 旅に出ようと思ったきっかけとなった本_「行かずに死ねるか!」
本記事では将来クレイジージャーニーに出演してもおかしくない研究者、前野ウルド浩太郎の本を紹介します。
バッタを倒しにアフリカへ
![]() |

彼は尊敬するファーブルのような昆虫学者になるべく、アフリカで頻繁に起こるバッタ被害を食い止めるために単身、モーリタニアに向かいます。
表紙は緑色の服に全身を纏い網を持っているので悪ふざけが過ぎる感じの本なのかなと思いきや、一読して予想外に裏切られました。
プレジデントという雑誌で連載された経験があり、かなりしっかりした文章です。
また非常に研究熱心で熱い大志を抱く好青年でした。
この本ではモーリタニアでの研究生活の実情がリアルに描かれています。
若手研究者が研究で生きていくためにどうすればよいのかがテーマとなっています。
バッタの大群に直面することができないなど様々な困難に立ち向かい、転んでもただでは起きない精神で成長していくので素直に応援したくなります。
生物やアフリカに興味がある人、特に理系大学に進学予定の高校生から理系大学生に是非読んでほしい一冊です。

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
![]() |
|

この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
世界一周, 旅, 海外旅行, 歴史, 投資, 投資家, 本, 旅行記, 海外, 旅行,

時間と大金がかかる海外旅行をする前に、誰しもが旅を有意義なものにしようと考えると思います。
世界は広いもので、投資先を見つけに世界を旅する投資家もいます。
それは有名な天才投資家といわれたジム・ロジャーズです。
彼は1990年から1992年までバイクで世界6大陸に渡ってギネスブックに載りました。
その本のレビューはこちら
⇒ 旅に出る前に読むべき本『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界バイク紀行』

その後も、1999年から2002年にメルセデスベンツで116カ国を周りました。
その旅をまとめた本がこちらです。
冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見
![]() | 【中古】 冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見 / ジム ロジャーズ / 日本経済新聞社 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】
|

この本はメルセデスベンツで旅した2冊目の体験記で2003年に発売されました。
私は旅する前に『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界バイク紀行』を読んで、旅で視るべき観点が得られました。
その経験のおかげか、1冊目よりも2冊目の方が読みやすくすんなりと頭に入ってきました。
旅の様子がも容易に想像ができるようになったためかもしれません。
世界的な投資家らしくバックパッカーとは無縁のお金持ちの旅もあれば、アフリカの紛争地帯にも迷い込む危険な旅まで非常に幅が広く楽しめます。
また、世界中の様々な国を歴史や経済を鋭い視点で紐解きながら読むことができるので、大変勉強になりました。
娯楽としてよりも勉強として海外旅行記を読みたい方には世界中で最もおすすめすることのできる本だと思います。
パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
![]() |

この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
バックパッカー, 旅, 海外旅行, おすすめ, 一人旅, 世界一周, 石田ゆうすけ, 本, 海外, 自転車,

私が旅に出るきっかけとなった本は、『行かずに死ねるか! 世界9万5000km自転車ひとり旅』 石田ゆうすけ著 です。
この本に関する記事はこちら
⇒ 旅に出ようと思ったきっかけとなった本
この本は7年5か月に渡る旅を一冊にまとめたものです。
スケールが大きく大変面白いのですが『深夜特急』のような長編ではないため、どうしてもストーリーがかなり飛び飛びになってしまいます。
『深夜特急』に関する記事はこちら
⇒ 今すぐ旅に出たくなる!バックパッカーのバイブル本『深夜特急』
そこで、『行かずに死ねるか! 世界9万5000km自転車ひとり旅』の続作として発売されたのが、『いちばん危険なトイレといちばんの星空 世界9万5000km 自転車ひとり旅Ⅱ』です。
![]() | いちばん危険なトイレといちばんの星空 世界9万5000km自転車ひとり旅2
|

この本では前作で惜しくも抜け落ちたエピソードなどが数々の世界一のランキングとしてまとめられています。
コンテンツは全6章になっており、それぞれの章でさらに詳細な項目に分かれています。
1.世界一スリリングな場所
2.世界一すごいモノ
3.世界一の景観
4.世界一の食べ物
5.世界一驚かせてくれる人たち
6.世界一すごいところ
この本を読んで、まだそんな面白いエピソードがあったのかと驚かされました。
7年5か月もあれば、そりゃいろんなことが起こるよなーと思います。
前作を読み終わり、手持無沙汰の人や旅立つ前に予備知識をつけておきたい人におすすめの本です。
石田ゆうすけさんの本や自転車旅行が好きな人はこちらもおすすめ
⇒ 今すぐ旅に出たくなる本『大事なことは自転車が教えてくれた』

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
旅, おすすめ, 旅行, 本, 自転車, 一人旅, 石田ゆうすけ, ポタリング, サイクリング, 自転車旅行,

私が旅に出るきっかけとなった本は、『行かずに死ねるか! 世界9万5000km自転車ひとり旅』 石田ゆうすけ著 です。
この本に関する記事はこちら
⇒ 旅に出ようと思ったきっかけとなった本
この本は7年5か月に渡る旅を一冊にまとめたものです。
スケールが大きく大変面白いのですが『深夜特急』のような長編ではないため、どうしてもストーリーがかなり飛び飛びになってしまいます。
旅のノウハウなどもごっそり抜かれています。
『深夜特急』に関する記事はこちら
⇒ 今すぐ旅に出たくなる!バックパッカーのバイブル本『深夜特急』
そのような旅の抜け落ちたエピソードや多少のノウハウがまとめられた本が『大事なことは自転車が教えてくれた』です。
![]() |

この本を読んで、まだそんな面白いエピソードがあったのかと驚かされました。
7年5か月もあれば、そりゃいろんなことが起こるよなーと思います。
著者は旅が心から好きで、人生を楽しんでいるなという印象がこの本からも感じられます。
旅がいかに良いものかを教えてくれます。
このような本を読むと自分も旅をしたくなってきます。
短期間でも旅をすることはできるということを教えられました。
旅をより一層面白くしてくれる自転車に関することもいくらか書かれています。
また、旅で検討すべき予防接種もまとめられています。
予防接種に関する記事はこちら
⇒ バックパッカー最初の場所にタイをオススメする3つの理由
自転車の旅に興味がある方は読んでみると世界が広がるかもしれません。
石田ゆうすけさんの本や自転車旅行が好きな人はこちらもおすすめ
⇒ 石田ゆうすけ著『いちばん危険なトイレといちばんの星空』のレビュー

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
おすすめ, バイク, 投資, 投資家, ジム・ロジャーズ, 世界一周, 海外旅行, 本, 旅, バックパッカー,

時間とお金がかかる海外旅行をする前に、誰しもが旅を有意義なものにしようと考えると思います。
世界は広いもので、投資先を見つけに世界を旅する投資家もいます。
それは有名な天才投資家といわれたジム・ロジャーズです。
彼は1990年から1992年までバイクで世界6大陸に渡ってギネスブックに載りました。
その後も、1999年から2002年にメルセデスベンツで116カ国を周りました。
私は旅する前に、彼の本を読みました。
冒険投資家ジム・ロジャーズ 世界バイク紀行
![]() | >【中古】 冒険投資家ジム・ロジャーズ世界バイク紀行 日経ビジネス人文庫/ジムロジャーズ(著者),林康史(訳者),林則行(訳者) 【中古】afb
|

この本はバイクで旅した最初の体験記で2004年に発売されました。
私は投資のことは詳しくありませんが、小難しいことは書いてなかったので、すんなりと読むことができました。
彼の投資家としての視点は鋭く、学ぶことが多かったです。
彼は日本も旅しており、外国人の客観的な目から視た日本の姿は興味深かったです。
旅を終えて、答え合わせも兼ねてもう一度読みたくなる本です。
バイクのトラブルも盛りだくさんでバイク好きな人にもおすすめできます。
ベンツで旅したもう一冊の本『冒険投資家 ジム・ロジャーズ世界大発見』も購入済みなので、読んだらレビューします。
![]() |


パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
おすすめ, 海外, 海外旅行, 本, ネパール, 青年海外協力隊, 算数, 教師, ジャグリング, アジア,

大地震で深刻な被害を受けているネパール。
しかし、ネパールのことをよく知らない人は多いのではないでしょうか。
そこで、ネパールのことがよくわかる本を紹介します。
ジャグラー算数教師のネパール奮闘記
![]() | ジャグラー算数教師のネパール奮闘記 青年海外協力隊員になってよかった!
|

旅人の間で人気の高いネパールに行く前に、現地の情報を得るために購入しました。
実際にはこの旅では行けなかったので、いつか行きたいと思います。
この本では、青年海外協力隊に参加することにした青年がネパールで二年間算数を教える間に起こったことが順にわかりやすく綴られています。
ネパールのことや青年海外協力隊について知りたい方、教員関係者、日本の常識を壊したい方に特におすすめです。
ネパールは最貧国だというイメージがあるものの、人々は優しいという印象をもっていました。
この本を読んで、ネパール人も実はかなりインド人に近いような国民性があるように思いました。
よくインドからネパールに入ると人の優しさに安心すると聞きますが、程度の問題なのでしょうか。
インドもネパールも行ったことがないので、行って確かめてみたいです。
この作者はかなり熱い人でネパールの教育を本気で変えようとしており、実際に行動で示しています。
このような人は日本ではかなり珍しいのではないでしょうか。
日本では出る杭は打たれる文化があります。
このような人が少しでも増えていくとよいと思います。
長期の旅はいろいろな国に行くことができますが、見られるものは表面的なものに限られます。
一方、青年海外協力隊では、一国に長く留まることで、旅人が得られない視点をもつことができます。
どちらのスタイルがよいかは人それぞれですが、これから旅に出ようと思う方には一読の価値がある本だと思います。

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
バックパッカー, 旅, おすすめ, 海外, 世界一周, 本, 旅行, ユーラシア大陸, 作家, ドラマ,

バックパッカーのバイブルとなっている本を紹介します。
深夜特急
![]() |
|

日本にバックパッカーの文化を根付かせる火付け役となった本です。
バックパッカーの間ではもはや知らない人はいないのではないでしょうか。
旅先でもよく出てくる話題のうちのひとつです。
深夜特急は実体験を基にした旅を小説として書き下ろしたものです。
そのため細かい描写が非常に鮮明に描かれています。
あたかも自分が旅をしているかのような錯覚を覚えるほどです。
ストーリーはインドのデリーからイギリスのロンドンまで乗り合いバスで行く、というものです。
この作品は20年以上も前に描かれたものですが、旅の普遍的な要素を抽出しているため、まったく色褪せることなく読むことができます。
パソコンやクレジットカードの出現など便利な世の中になったものの、旅というものは今も昔も本質的には変わっていないことが伺い知れます。
冒険が好きな方、忙しくて海外旅行など行けないという方、バックパッカーって何が楽しいのという方、少しだけこっちの世界を覗いてみませんか。
きっと思わぬ発見がありますよ。
電子書籍でも販売されています。
電子書籍に関する記事はこちら
⇒ バックパッカーに電子書籍をお薦めする5つの理由
⇒ 電子書籍『honto』をお薦めする3つの理由
本を読むのは面倒だという方はドラマ化もされています。
今度、ドラマも観てみようと思います。
![]() |


パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
電子書籍, honto, ポイントサイト, ハピタス, ポイント, おすすめ, クーポン, 本, 会員登録, バックパッカー,

先日の記事でバックパッカーに電子書籍をお薦めする理由を説明しました。
⇒ バックパッカーに電子書籍をおすすめする5つの理由
今回は数ある電子書籍の中でhonto

honto


1.蔵書数No.1
2014年現在、2位、3位の
参照元(http://www7b.biglobe.ne.jp/~yama88/pla_6.html)
無料の電子書籍も数多くあります。
2.クーポンが豊富
200円オフ、300円オフ、20%オフ、30%オフ、ポイント30倍などポイントを使えない時期はありません。
稀に50%オフ、ポイント100倍などもあります。
クーポンを2重に使える場合もあります。
電子書籍のみならず書籍にも適応できるクーポンもあります。
もちろん送料無料です。
3.ポイントが簡単に溜まる
電子書籍、書籍にかかわらず購入額の1%のポイントが溜まります。
丸善、ジュンク堂、文教堂でもポイントが溜まります。
またログインしてあしあとをつければ毎日1ポイント貰えます。
一月で最大131ポイント貰えます。
ハピタスというポイントサイトを通すとさらに3%還元されます。
ハピタスのレビュー記事はこちら
⇒ ネット予約や買物でポイント還元する方法_ハピタスのレビュー
電子書籍も書籍もhonto


「Amazon Kindle Unlimited」のおすすめ記事はこちら
⇒ 旅人におすすめの「Amazon kindle unlimited」

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
バックパッカー, 電子書籍, honto, おすすめ, kiindle, Booklive, 一人旅, 世界一周, 本, スマホ,

今回はバックパッカーに電子書籍をおすすめする理由を説明します。
電子書籍をおすすめする5つの理由
1.いつでもどこでも本が手に入る
長く海外で旅をしていると日本語が恋しくなります。
しかしながら本屋に行っても欲しい本はまず手に入りません。
電子書籍なら座りながら検索するだけで簡単に読みたい本が見つかります。
時間短縮にもなります。
2.軽い
日本から旅先へ本を持っていく人もいます。
しかしながら読み終わった本は結構な重量になります。
バックパッカーにとってバックパックの重さは致命的であり、読み捨ててしまうことが多いようです。
電子書籍なら重さを気にせずに購入できます。
3.嵩張らない
読み終わった本は嵩張ってしまいます。
バックパックに入れておくのも邪魔になります。
日本へ持ち帰っても本棚を圧迫することになります。
引越しのときに捨ててしまうかもしれません。
電子書籍ならアプリに入れておくだけです。
4.安い
一般の書籍より幾分安くなっています。
無料で読める本もたくさんあります。
クーポンなどを利用すればさらに安くなります。
5.なくさない
旅をしているといつの間にかなくなっている物があります。
電子書籍なら何回かダウンロードできるので、スマホをなくしてもまた読むことができます。
電子書籍のアプリは無料で利用できるのでダウンロードしておいて損はありません。
お薦めの電子書籍は以下です。
honto



⇒ 電子書籍『honto』をおすすめする3つの理由
「Amazon Kindle Unlimited」のおすすめ記事はこちら
⇒ 旅人におすすめの「Amazon kindle unlimited」
Kindle

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
![]() |
