adma
fc2ブログ

脱サラバックパッカーの体験型旅ログ

旅に出るために脱サラ!世界の様々な人間や文化に触れるため2014年5月からユーラシア大陸を周りました!


この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。

Android, スマホ, Google, スマートフォン, セキュリティ, 防犯, 携帯電話, 個人情報, データ, 盗難,
IMGP1978_R.jpg


Androidのスマホを紛失・盗難される前にひとつやっておくことべきことがあります。
スマホからGoogleにログインして「Google設定」内の「現在地送信機能」をONにすることです。
これにより『Androidデバイスマネージャー』を使えるようになります。
Androidデバイスマネージャーでは以下のことができます。

Androidデバイスマネージャー


1.現在地を特定する
2.アラームを鳴らす
3.ロックを掛ける
4.データを消去する

これで個人情報流出を防ぐだけでなく、不正使用を免れることができます。
使い方も簡単なのでAndroidユーザは準備しておきましょう。

オススメのSIMフリースマホの記事はこちら
⇒ バックパッカー向き!格安SIMフリースマホ Nexus5の海外使用後レビュー


最新のSIMフリースマホの記事はこちら
バックパッカー向きSIMフリースマホ Nuans NEO Reloaded


IMGP1977_R.jpg



パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村

ゼロからはじめる スマートフォン最新アプリ Android対応 2017年版




スポンサーサイト





この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。

バックパッカー, 海外, 一人旅, 写真, Flickr, 保存, オンラインストレージ, 世界一周, ,
IMGP1675_R.jpg


前回、⇒ 007_これで安心!海外から写真を安全に保存する方法 
で海外から写真を安全に保存する方法の概要をお伝えしました。

役に立ちそうな無料オンラインストレージにはFlickr, Facebook, Dropbox, Google+などがあります。
この中で私はFlickrをNASの予備として使うことにしました。

今回はFlickrを使おうと思っている方が陥るかもしれない注意すべき事項をお伝えします。

Flickrとは


・クラウド上にファイルを保存できるサービスです。
・無料で1TB程保存できます。
・Eye-fiと公式に連携しているため、手軽にバックアップできます。
  Eye-Fiのレビュー記事はこちら
⇒ 撮った写真をパソコンやスマホに自動転送するEye-Fiのレビュー

登録手順はこちら⇒ Flickrの使い方

こちらのサイトに書かれているようにまずはアメリカのYahooに登録しなければなりません。
その際に携帯の電話番号が必要となります。
ここで私は罠に嵌りました。

私は旅に出る前に持っていた携帯番号で登録しました。
その後、携帯を解約しその番号を放棄しました。

いざ旅に出るとログインできませんでした。
というのも、登録した携帯番号のSMSに送られたコードを入力しなければならないという二段階のログイン方式であったためです。
帰国後もどうやってもログインできません。

解決法は?


1.携帯電話を解約しない。
2.SIMフリーのスマホを買い、MNPをしてMVNOと契約し通信料を抑える。
  お勧めのSIMフリー携帯のレビュー記事はこちら
⇒ バックパッカー向き!格安SIMフリースマホ Nexus5の海外使用後レビュー
3.Flickrを使わずに他のオンラインストレージを使う。

IMGP1065_R.jpg


パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村






この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。

海外, 写真, オンラインストレージ, NAS, 保存, QNAP, Flickr, バックパッカー, TS-220,
IMGP1573_R.jpg


実際に旅した経験を元にレビューを行っているので有用な情報になると思います。

旅で撮った写真は宝物です。
カメラやパソコンは盗まれてもまた買うことができますが、一度失った写真は二度と取り戻すことができません。
そのため⇒ 撮った写真をパソコンやスマホに自動転送するEye-Fiのレビュー
で説明したように、複数の媒体にデータをバックアップを取ることが基本となります。
しかしながら、バックアップを取っていても強盗に遭いバックパックごと盗まれてしまったらせっかくの苦労も水の泡です。
実際にハンガリーでバックパックを盗まれたという日本人に旅先で会いました。
海外保険にも入っていなかったので被害は数十万単位になるでしょう。

バックアップを徹底するには二つの方法が考えられます。
1.外付けHDDにデータを保存して日本に郵送する。
2.オンラインストレージに保存する。

ではこれら二つの方法を解説していきましょう。

1.外付けHDDにデータを格納して日本に郵送する。


・データが溜まらないと郵送できないため、本質的にバックアップとならない。
・郵送に手間とお金が掛かるうえ、本当に届くかどうか心配である。
・郵送時に破損するおそれがある。
・郵送方式の異なる国で何度も郵送しなければならない。

2.オンラインストレージに保存する。


・Wi-Fi下でいつでもどこでも無料で保存できる。
・保存できているかどうかすぐに確認できる。
・国が異なっても方法が一緒であるため簡単である。

比べてみたらわかるように2.の保存方法が圧倒的に優れています。
ではオンラインストレージで保存するにはどうすれば良いのでしょうか。

IMGP0490_R.jpg


1.Flickrなどの無料オンラインストレージを利用する。


Flickrの記事はこちら⇒ 注意!バックパッカーが陥るかもしれないFlickrの落とし穴

2.NASなどのオンラインストレージを利用する。



NASとは…


ネットワークに直接接続し、コンピュータなどからネットワークを通じてアクセスできる外部記憶装置のこと。
わかりにくいですね。
バックパッカー的視点から噛み砕いて利用場面を想定します。

・宿のWi-Fiからオンライン上に写真を保存できる。
・オンライン上に保存した写真を友達や家族と共有できる。
・あらかじめ保存しておいた動画や音楽などを宿のWi-Fiで楽しめる。
・あらかじめ保存しておいたデータをパソコンやスマホにダウンロードできる。
・日本であればいつでもどこでもスマホから音楽を聴いたり写真や動画を見たりすることができる。

要は絶対に盗まれることのないオンライン上の保存領域です。

どのメーカーのどの商品が良いか?


国内ではBuffaloとIO-DATAの二大勢力となっていますがAmazonのレビューを見るととても信頼できそうにありません。
重要なデータを扱うNASでは信頼性のおけるメーカーでなければなりません。
台湾製のQNAPは最高品質のNASを扱うメーカーです。
その中でも個人向けのNo1は TS-220 Turbo NAS です。

実際に海外で使用したレビューはこちら
⇒ 格安!写真や音楽を保存・閲覧できるQNAP turbo NAS(TS-220)のレビュー



IMGP0499_R.jpg


パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ
にほんブログ村