この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
バックパッカー, 海外, 一人旅, 写真, Flickr, 保存, オンラインストレージ, 世界一周, 旅,

前回、⇒ 007_これで安心!海外から写真を安全に保存する方法
で海外から写真を安全に保存する方法の概要をお伝えしました。
役に立ちそうな無料オンラインストレージにはFlickr, Facebook, Dropbox, Google+などがあります。
この中で私はFlickrをNASの予備として使うことにしました。
今回はFlickrを使おうと思っている方が陥るかもしれない注意すべき事項をお伝えします。
Flickrとは
・クラウド上にファイルを保存できるサービスです。
・無料で1TB程保存できます。
・Eye-fiと公式に連携しているため、手軽にバックアップできます。
Eye-Fiのレビュー記事はこちら
⇒ 撮った写真をパソコンやスマホに自動転送するEye-Fiのレビュー
登録手順はこちら⇒ Flickrの使い方
こちらのサイトに書かれているようにまずはアメリカのYahooに登録しなければなりません。
その際に携帯の電話番号が必要となります。
ここで私は罠に嵌りました。
私は旅に出る前に持っていた携帯番号で登録しました。
その後、携帯を解約しその番号を放棄しました。
いざ旅に出るとログインできませんでした。
というのも、登録した携帯番号のSMSに送られたコードを入力しなければならないという二段階のログイン方式であったためです。
帰国後もどうやってもログインできません。
解決法は?
1.携帯電話を解約しない。
2.SIMフリーのスマホを買い、MNPをしてMVNOと契約し通信料を抑える。
お勧めのSIMフリー携帯のレビュー記事はこちら
⇒ バックパッカー向き!格安SIMフリースマホ Nexus5の海外使用後レビュー
3.Flickrを使わずに他のオンラインストレージを使う。

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- Androidユーザ必見!スマホをなくす前にすべきこと (2014/12/26)
- 注意!バックパッカーが陥るかもしれないFlickrの落とし穴 (2014/11/29)
- これで安心!海外から写真を安全に保存する方法 (2014/11/24)
スポンサーサイト
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
海外, 写真, オンラインストレージ, NAS, 保存, QNAP, Flickr, バックパッカー, TS-220,

実際に旅した経験を元にレビューを行っているので有用な情報になると思います。
旅で撮った写真は宝物です。
カメラやパソコンは盗まれてもまた買うことができますが、一度失った写真は二度と取り戻すことができません。
そのため⇒ 撮った写真をパソコンやスマホに自動転送するEye-Fiのレビュー
で説明したように、複数の媒体にデータをバックアップを取ることが基本となります。
しかしながら、バックアップを取っていても強盗に遭いバックパックごと盗まれてしまったらせっかくの苦労も水の泡です。
実際にハンガリーでバックパックを盗まれたという日本人に旅先で会いました。
海外保険にも入っていなかったので被害は数十万単位になるでしょう。
バックアップを徹底するには二つの方法が考えられます。
1.外付けHDDにデータを保存して日本に郵送する。
2.オンラインストレージに保存する。
ではこれら二つの方法を解説していきましょう。
1.外付けHDDにデータを格納して日本に郵送する。
・データが溜まらないと郵送できないため、本質的にバックアップとならない。
・郵送に手間とお金が掛かるうえ、本当に届くかどうか心配である。
・郵送時に破損するおそれがある。
・郵送方式の異なる国で何度も郵送しなければならない。
2.オンラインストレージに保存する。
・Wi-Fi下でいつでもどこでも無料で保存できる。
・保存できているかどうかすぐに確認できる。
・国が異なっても方法が一緒であるため簡単である。
比べてみたらわかるように2.の保存方法が圧倒的に優れています。
ではオンラインストレージで保存するにはどうすれば良いのでしょうか。

1.Flickrなどの無料オンラインストレージを利用する。
Flickrの記事はこちら⇒ 注意!バックパッカーが陥るかもしれないFlickrの落とし穴
2.NASなどのオンラインストレージを利用する。
NASとは…
ネットワークに直接接続し、コンピュータなどからネットワークを通じてアクセスできる外部記憶装置のこと。
わかりにくいですね。
バックパッカー的視点から噛み砕いて利用場面を想定します。
・宿のWi-Fiからオンライン上に写真を保存できる。
・オンライン上に保存した写真を友達や家族と共有できる。
・あらかじめ保存しておいた動画や音楽などを宿のWi-Fiで楽しめる。
・あらかじめ保存しておいたデータをパソコンやスマホにダウンロードできる。
・日本であればいつでもどこでもスマホから音楽を聴いたり写真や動画を見たりすることができる。
要は絶対に盗まれることのないオンライン上の保存領域です。
どのメーカーのどの商品が良いか?
国内ではBuffaloとIO-DATAの二大勢力となっていますがAmazonのレビューを見るととても信頼できそうにありません。
重要なデータを扱うNASでは信頼性のおけるメーカーでなければなりません。
台湾製のQNAPは最高品質のNASを扱うメーカーです。
その中でも個人向けのNo1は TS-220 Turbo NAS です。
実際に海外で使用したレビューはこちら
⇒ 格安!写真や音楽を保存・閲覧できるQNAP turbo NAS(TS-220)のレビュー

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- Androidユーザ必見!スマホをなくす前にすべきこと (2014/12/26)
- 注意!バックパッカーが陥るかもしれないFlickrの落とし穴 (2014/11/29)
- これで安心!海外から写真を安全に保存する方法 (2014/11/24)
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
旅, バックパッカー, 一人旅, 海外, 退職, 脱サラ, 仕事, 会社, 人生,

先日、勤めていた会社を退社した。
お世話になった人達への挨拶に回り、普段あまり喋らなかった人達とも喋ることができた。
人見知りの傾向がある俺は普段から積極的に話し掛けることはなかったが、もっと気楽に話し掛けても良かったんだと思えた。
日々の業務に追われ、休日は泥のように眠っていたが、自由の身になってから気付くことは多い。
今回はそれらを備忘として記す。
1.仕事にやりがいを持つこと
仕事はお金を稼ぐための手段だと割り切って働くことには無理がある。
興味ややりがいがなければ自己投資する気が起こらない。
興味のある仕事に就くこと。
就けなければ自分で設定した夢のある目標を掲げること。
2.働けることのありがたみ
就活時代には持っていたであろう気持ち。
苦しい業務下ではつい忘れてしまいがちである。
退職し、また思い出すことができたので忘れないようにしたい。
3.毎日が退職日だと考えること
中途半端に仕事を残さないようにすることができる。
周囲とのコミュニケーションが取れる。
メリハリがつけられる。
毎日が人生最後の日だと考えるように生きる方法を聞いたことがあるが、それと同じかな。
4.自己投資の重要性
仕事はできないよりできた方が人生が楽しくなる。
時間を削ってでも、勉学や鍛錬に勤しむべきだ。
後で追い抜かそうと考えても無理だ。
最初から突っ走らなればならない。
5.仕事は生きるための手段であり、目的でない
会社勤めをしているとこのような考えは悪の思想であり異端児扱いである。
上層部は利益を搾取するため、部下を不当に拘束し、仕事が最優先だと言う。
その結果、多くの鬱病者、自殺者を生んでいる。
人生、楽しむのが目的でしょ!
仕事のせいで死ぬなんて本末転倒だ。
海外で人生経験を積み、この考えがどう変わるか楽しみですね。
稚拙で下らない文章書いてるなと思えたら成功だ。

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
Eye-Fi, SDカード, カメラ, 旅, バックパッカー, 旅行, 写真, 一眼レフ, デジカメ, レビュー,

実際に旅した経験を元にレビューを行っているので有用な情報になると思います。
Eye-Fi (通信機能つきSDカード)
旅で撮った写真は宝物です。
カメラやパソコンは盗まれてもまた買うことができますが、一度失った写真は二度と取り戻すことができません。
そのようなことがないように前もって準備をしておく必要があります。
撮った写真をSDカードに入れたままの状態になっていませんか。
その時にカメラを盗まれたらおしまいです。
しかしバックアップを取っていれば被害を最小限のカメラだけで済ますことができます。
ただ毎日写真をパソコンに移す作業は面倒ですよね。
そのような面倒を克服してくれるのがEye-Fiです。
Eye-Fi Pro X2 16GB Class10
![]() |

Eye-Fiカードをカメラにセットすると、パソコンやスマホ、Flickrなどのレンタルサーバなどに自動で送信してくれます。
Pro X2 では高画質のRawデータでの転送もできます。
これにより手動で行っていた作業を行う必要がなくなります。
私は写真をパソコンとNASの二つにバックアップしようと考えていたので、撮った写真をパソコンのNASの同期フォルダに送信しようとしていました。
この際サポートセンターに懇切丁寧に説明して頂き助かりました。
自宅から写真を送る設定は何とかできたものの、いざ海外に出てみるとパソコンに転送されませんでした。
もし、海外でEye-Fiを活用しようと思ったらまずは国内でできるか否か試した方が良いです。
Eye-Fiは専門の本が出ている程機能は充実してるのですが、逆に言うと設定が面倒です。
十分に調べる時間があるなら便利だと思いますが、そうでないなら価格も高いので考え物です。
![]() |

しかしながら安物のSDカードを使用するのは危険です。
安物ではデータが読み込まれなかったり、転送中にエラーが起こり消失したりするおそれがあります。
実際に私はBuffaloのUSBメモリで大切な写真データが消えたことがあります。
専門の業者にデータ復旧を依頼すると2万円程掛かってしまいます。
そのようなことのないように容量が大きくデータ消失の可能性の低いと価格.comで評判の良い『SANDISK フラッシュカード SDSDXPA-016G-X46 並行輸入品』 などのSDカードを購入しましょう。
![]() |

旅での活躍度:☆☆
旅での必要度:☆☆☆
商品オススメ度:☆☆
最新のSIMフリースマホの記事はこちら
⇒ バックパッカー向きSIMフリースマホ Nuans NEO Reloaded

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 海外旅行で大活躍した『地球の歩き方セキュリティウエスト』のレビュー (2015/09/20)
- 海外旅行で大活躍したサンダル『Teva ハリケーン』のレビュー (2015/09/14)
- 必見!海外旅行で盗難を防止するための詳しい鍵の選び方と使い方 (2015/09/12)
- 旅行者やバックパッカーにニューバランスの靴をおすすめする理由 (2015/09/10)
- 海外旅行で大活躍したセキュリティワイヤーロックのレビュー (2015/09/06)
- 海外に持参したペンライト『MAG-LITE LED』のレビュー (2015/09/01)
- 海外旅行で大活躍したハイマウント折りたたみバケツ5Lのレビュー (2015/08/24)
- 海外に持参した『eneloop 急速充電器セット』のレビュー (2015/08/21)
- 海外旅行で活躍した『スイスアーミーナイフ』のレビュー (2015/08/18)
- 海外旅行で大活躍した『スワンズ ドライタオル』のレビュー (2015/08/11)
- 全世界で使用できる『マルチ電源プラグサスケ』のレビュー (2015/08/07)
- 海外旅行で大活躍した電源タップ『ゴーコンタップ』のレビュー (2015/08/04)
- バックパッカー向き!格安SIMフリースマホ Nexus5の海外使用後レビュー (2014/12/17)
- 格安!写真や音楽を保存・閲覧できるQNAP turbo NAS(TS-220)のレビュー (2014/12/05)
- 撮った写真をパソコンやスマホに自動転送するEye-Fiのレビュー (2014/11/20)
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
旅行, 旅, 一人旅, バックパッカー, 海外, タイ, 予防接種, 飛行機,

旅の始まりの場所はどこが良いでしょうか。
飛行機代が安い中国か、長期でしか行けない南米か。
船で韓国か、はたまたW杯の行われるブラジルか。
私はバンコクにしました。
その理由は以下の通りです。
1.飛行機代が安い。
・バンコクは日本からの主要観光地であるため、片道切符が買えるだけでなく恐らく直前でも予約できそう。
・直通便が多い。
・比較的飛行時間が短い。
格安航空券を探すなら⇒ 航空券徹底比較『スカイスキャナー』


2.予防接種が格安で受けられる。
下図は私が調べた一般的なモノです。(1B≒3円)
日本 タイ
・破傷風(3回) 2,000-4,000円 40B
・狂犬病(3回) 10,000-15,000円 350B
・A型肝炎+B型肝炎(3回) 10,000-13,000円 1,150B
・日本脳炎(3回) 4,000-6,000円 250B
・黄熱病(1回) 10,000-12,000円 850B
・腸チフス(1回) 6,000-10,000円 305B
なんと、全部受けると80,000円以上安い!!
しかも日本だとさらに交通費が上乗せされるから90,000円以上か?
ここで、注意するべき点はタイでこれらの注射を打つのに最低でも1ヶ月掛かる点です。
この期間にタイ、カンボジア、ラオス、ベトナム、ミャンマーなどの東南アジアを周りましょう。
私はかなり急いで旅をしてもタイとラオスしか周れませんでした。
A型肝炎+B型肝炎の3回目は1回目の注射から半年後に打ちます。
同じ注射であれば別の場所で打つことができるので再訪する必要はありません。
□外国での注射は危険でないか?
赤十字病院では、毎日何百人もの旅人が予防接種を受けているらしいので安心です。
実際に日本人の旅人にも会いました。
□デモの影響は問題ないか?
2014年5月のクーデター真っ只中の時点でも普通に旅をする分には何の危険性も感じられませんでした。
3.バックパッカーの聖地である。
・旅がしやすい。旅の装備品を安く集められる。
・海外初一人旅の始まりの場所として旅をしやすい。
タイが旅の交差点となる理由がよくわかりました。
あなたはどこを始まりの場所として選びますか?

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
![]() |
|

- 関連記事
-
- 156日後に終わる旅【0日目】 (2020/05/09)
- 退職をして思ったこと (2014/11/22)
- バックパッカー最初の場所にタイをオススメする3つの理由 (2014/11/15)
- 旅の意義とは?バックパッカーになった心理 (2014/11/06)
- アメブロからFC2ブログに移行します (2014/10/31)
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
一人旅, バックパッカー, 旅行, 旅, 本, 石田ゆうすけ, 自転車, 世界一周, きっかけ, チャリダー,

旅に出ようと思うきっかけを与えてくれた本を紹介したいと思います。
私は車や電車で行く旅行も好きですが、自転車で旅行することも好きです。
車や電車で旅行をする場合、移動時間が短ければ短い程、目的地で過ごす時間が長くなります。
そのため、移動時間に意味を見出すことが難しいです。
また高速で移動するため、目的地までの距離感を掴むこともできません。
何の苦労もなく目的地に到着するため、何の感動も生まれない場合が多いです。
さらに感動の比較がその周囲とではなく、本やテレビ、頭の中とになってしまうことにも起因します。
エッセンスだけを抽出したいわばハイライトと比較することになるため、どうしても期待以上の感動を得ることが難しくなるのです。

一方で自転車で旅をする場合、目的地に辿り着くためには出発地から目的地までの道をすべて目にして、自分の足で進まなければなりません。
大変な労力である反面、車や電車で移動する場合とは比較にならない程の情報量を得ることができます。
目的地までの過程を経験したため、感動の比較は本やテレビだけはなく、目的地の周囲も加わります。
つまり、より客観的な比較ができるようになります。
それに加えて、苦労して辿り着いたという開放感や達成感が加わるため、感動しやすくなります。
実際に自転車で旅するときに映る景色はどこもかしこも綺麗に見え、今まで見落としていたものにも気付くことができます。
目的地に辿り着いたときの達成感は何事にも代え難いものになります。
特に目的地を温泉にした場合、温泉に入った瞬間にこれまでの苦労はすべて洗い流されます。
混沌とした海外を自転車で旅をするとその楽しさはさらに大きなものになるだろうと思います。
実際にそのような体験をした人はいるのでしょうか。
世界は広いもので見つけることができました。
「行かずに死ねるか! 世界9万5000km自転車ひとり旅」 石田ゆうすけ著
![]() |

サラリーマンを辞め、7年5か月を掛けて自転車ひとつで世界9万5000Kmをひとり旅した本です。
世界各地で様々な体験をし、人々の優しさに触れる実話です。
世界には同じような人がたくさんいるようで、旅の仲間が増えていく感じはドラクエをプレイしているようで本当にわくわくさせられます。
文章力もあり小説を読んでいるように読めるので、旅に出たいと思っている方や旅には出られないけれど旅した気分を味わいたいという方には是非読んで欲しい本です。

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
![]() |

- 関連記事
-
- 旅人におすすめの「Amazon Kindle Unlimited」 (2019/05/04)
- 研究者の生活やバッタ事情が良く分かる本『バッタを倒しにアフリカへ』 (2018/03/04)
- 旅に出る前に読むべき本『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見』 (2017/09/16)
- 石田ゆうすけ著『いちばん危険なトイレといちばんの星空』のレビュー (2016/12/28)
- 今すぐ旅に出たくなる本『大事なことは自転車が教えてくれた』 (2016/11/05)
- 旅に出る前に読むべき本『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界バイク紀行』 (2015/09/03)
- ネパールのことがよくわかる本『ジャグラー算数教師のネパール奮闘記』 (2015/07/28)
- 今すぐ旅に出たくなる!バックパッカーのバイブル『深夜特急』 (2015/01/21)
- 電子書籍『honto』をおすすめする3つの理由 (2015/01/18)
- バックパッカーに電子書籍をおすすめする5つの理由 (2015/01/15)
- 海外旅行に行く前に!バックパッカー情報満載のおすすめ本 (2015/01/12)
- 旅に出ようと思ったきっかけとなった本_「行かずに死ねるか!」 (2014/11/09)
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
旅, 旅行, 一人旅, 意義, バックパッカー, 海外, 海外旅行, 世界一周, 自己啓発,

俺は旅というものが好きだ。
どうして旅が好きなのかをたまに考えるのだが、旅は「未だ見ぬものへの興味」を与えてくれるからだと考えている。
子供の頃を思い出して欲しい。
遠足の前日にわくわくして眠れなかったはずだ。
それは、明日何が起こるのだろう、どんな楽しいことが待ち受けているのだろうという好奇心が脳を刺激しているからだ。
子供の頃は今よりずっと楽しかったのに大人になった今は、どうして楽しくないのだろうと誰もが考えるであろう。
その最たる原因は明日への関心を次第に失っていくからに違いない。
人は新しいものを知る度に一つ賢くなる。
と同時に、一つの興味を世界からなくしてしまっているのかもしれない。
「人は興味を失ったら終わりだ…。」
旅は未知の世界へと、いとも簡単に導いてくれる。
全く興味のなかったことにも関心を持つきっかけを与えてくれる。
「旅を通して世界への興味を取り戻そう。」
幾度の旅を経験したことで俺の脳はそのようにプログラムされたようだ。

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 156日後に終わる旅【0日目】 (2020/05/09)
- 退職をして思ったこと (2014/11/22)
- バックパッカー最初の場所にタイをオススメする3つの理由 (2014/11/15)
- 旅の意義とは?バックパッカーになった心理 (2014/11/06)
- アメブロからFC2ブログに移行します (2014/10/31)