この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
旅, イタリア, 映画, ヴェネツィア, バックパッカー, TSUTAYA, 少年少女, 旅行, DVD, おすすめ,

『リトル・ロマンス』
![]() |

舞台
イタリア
あらすじ
ませた少年、少女がイタリアのヴェネツィアに逃避行する物語です。
感想
1979年に製作された映画ですが、全く色褪せない瑞々しい映画でした。
童心に帰ることのできる不朽の名作です。
この映画を観て水の都ヴェネツィアに行ってみたくなり、実際に行くことになりました。
逃避行とバックパッカーは本質的に似たようなところがあると思います。
夢を夢として心に閉まっておくのが良いのか、リスクを負ってでも現実としたほうが良いのか、
一生の思いにするのか、一生の思い出にするのか。
私は後悔しないほうを選びました。

TSUTAYAなどの店頭では見当たらなかったので、ネットで注文できるTSUTAYA DISCAS
お試し期間中は無料で観れるのでお薦めです。
パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- タイが舞台のバックパッカー向け映画『ザ・ビーチ』 (2016/06/19)
- ボスニア・ヘルツェゴビナに行く前に観るべき映画『サラエボの花』 (2015/12/30)
- ベルリンに行く前に観るべき映画『グッバイ、レーニン!』 (2015/10/03)
- ブラジルに行く前に観るべき映画『シティ・オブ・ゴッド』 (2015/09/16)
- オーストリアに行く前に観るべき映画『サウンド・オブ・ミュージック』 (2015/08/27)
- ルワンダ内戦を知るために観るべき映画『ホテル・ルワンダ』 (2015/08/14)
- 今すぐ旅に出たくなる映画『イントゥ・ザ・ワイルド』 (2015/07/31)
- インドに行く前に観るべき映画『スラムドッグ$ミリオネア』 (2015/07/23)
- モロッコが舞台の異国情緒溢れる映画_『シェルタリング・スカイ』 (2015/06/19)
- 今すぐ旅に出たくなる映画_『ショーシャンクの空に』 (2015/03/26)
- 今すぐ旅に出たくなる映画_アカデミー作品賞『カッコーの巣の上で』 (2015/02/24)
- ヴェネツィアを舞台とした童心に返れる映画『リトル・ロマンス』 (2015/01/23)
- チベットに行く前に観るべき映画『セブン・イヤーズ・イン・チベット』 (2015/01/05)
- 日本が忘れかけたもの。心温まるイラン映画『運動靴と赤い金魚』 (2014/12/27)
- カンボジアに行く前に観るべき映画『キリング・フィールド』 (2014/12/11)
スポンサーサイト
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
バックパッカー, 旅, おすすめ, 海外, 世界一周, 本, 旅行, ユーラシア大陸, 作家, ドラマ,

バックパッカーのバイブルとなっている本を紹介します。
深夜特急
![]() |
|

日本にバックパッカーの文化を根付かせる火付け役となった本です。
バックパッカーの間ではもはや知らない人はいないのではないでしょうか。
旅先でもよく出てくる話題のうちのひとつです。
深夜特急は実体験を基にした旅を小説として書き下ろしたものです。
そのため細かい描写が非常に鮮明に描かれています。
あたかも自分が旅をしているかのような錯覚を覚えるほどです。
ストーリーはインドのデリーからイギリスのロンドンまで乗り合いバスで行く、というものです。
この作品は20年以上も前に描かれたものですが、旅の普遍的な要素を抽出しているため、まったく色褪せることなく読むことができます。
パソコンやクレジットカードの出現など便利な世の中になったものの、旅というものは今も昔も本質的には変わっていないことが伺い知れます。
冒険が好きな方、忙しくて海外旅行など行けないという方、バックパッカーって何が楽しいのという方、少しだけこっちの世界を覗いてみませんか。
きっと思わぬ発見がありますよ。
電子書籍でも販売されています。
電子書籍に関する記事はこちら
⇒ バックパッカーに電子書籍をお薦めする5つの理由
⇒ 電子書籍『honto』をお薦めする3つの理由
本を読むのは面倒だという方はドラマ化もされています。
今度、ドラマも観てみようと思います。
![]() |


パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 旅人におすすめの「Amazon Kindle Unlimited」 (2019/05/04)
- 研究者の生活やバッタ事情が良く分かる本『バッタを倒しにアフリカへ』 (2018/03/04)
- 旅に出る前に読むべき本『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見』 (2017/09/16)
- 石田ゆうすけ著『いちばん危険なトイレといちばんの星空』のレビュー (2016/12/28)
- 今すぐ旅に出たくなる本『大事なことは自転車が教えてくれた』 (2016/11/05)
- 旅に出る前に読むべき本『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界バイク紀行』 (2015/09/03)
- ネパールのことがよくわかる本『ジャグラー算数教師のネパール奮闘記』 (2015/07/28)
- 今すぐ旅に出たくなる!バックパッカーのバイブル『深夜特急』 (2015/01/21)
- 電子書籍『honto』をおすすめする3つの理由 (2015/01/18)
- バックパッカーに電子書籍をおすすめする5つの理由 (2015/01/15)
- 海外旅行に行く前に!バックパッカー情報満載のおすすめ本 (2015/01/12)
- 旅に出ようと思ったきっかけとなった本_「行かずに死ねるか!」 (2014/11/09)
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
電子書籍, honto, ポイントサイト, ハピタス, ポイント, おすすめ, クーポン, 本, 会員登録, バックパッカー,

先日の記事でバックパッカーに電子書籍をお薦めする理由を説明しました。
⇒ バックパッカーに電子書籍をおすすめする5つの理由
今回は数ある電子書籍の中でhonto

honto


1.蔵書数No.1
2014年現在、2位、3位の
参照元(http://www7b.biglobe.ne.jp/~yama88/pla_6.html)
無料の電子書籍も数多くあります。
2.クーポンが豊富
200円オフ、300円オフ、20%オフ、30%オフ、ポイント30倍などポイントを使えない時期はありません。
稀に50%オフ、ポイント100倍などもあります。
クーポンを2重に使える場合もあります。
電子書籍のみならず書籍にも適応できるクーポンもあります。
もちろん送料無料です。
3.ポイントが簡単に溜まる
電子書籍、書籍にかかわらず購入額の1%のポイントが溜まります。
丸善、ジュンク堂、文教堂でもポイントが溜まります。
またログインしてあしあとをつければ毎日1ポイント貰えます。
一月で最大131ポイント貰えます。
ハピタスというポイントサイトを通すとさらに3%還元されます。
ハピタスのレビュー記事はこちら
⇒ ネット予約や買物でポイント還元する方法_ハピタスのレビュー
電子書籍も書籍もhonto


「Amazon Kindle Unlimited」のおすすめ記事はこちら
⇒ 旅人におすすめの「Amazon kindle unlimited」

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 旅人におすすめの「Amazon Kindle Unlimited」 (2019/05/04)
- 研究者の生活やバッタ事情が良く分かる本『バッタを倒しにアフリカへ』 (2018/03/04)
- 旅に出る前に読むべき本『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見』 (2017/09/16)
- 石田ゆうすけ著『いちばん危険なトイレといちばんの星空』のレビュー (2016/12/28)
- 今すぐ旅に出たくなる本『大事なことは自転車が教えてくれた』 (2016/11/05)
- 旅に出る前に読むべき本『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界バイク紀行』 (2015/09/03)
- ネパールのことがよくわかる本『ジャグラー算数教師のネパール奮闘記』 (2015/07/28)
- 今すぐ旅に出たくなる!バックパッカーのバイブル『深夜特急』 (2015/01/21)
- 電子書籍『honto』をおすすめする3つの理由 (2015/01/18)
- バックパッカーに電子書籍をおすすめする5つの理由 (2015/01/15)
- 海外旅行に行く前に!バックパッカー情報満載のおすすめ本 (2015/01/12)
- 旅に出ようと思ったきっかけとなった本_「行かずに死ねるか!」 (2014/11/09)
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
バックパッカー, 電子書籍, honto, おすすめ, kiindle, Booklive, 一人旅, 世界一周, 本, スマホ,

今回はバックパッカーに電子書籍をおすすめする理由を説明します。
電子書籍をおすすめする5つの理由
1.いつでもどこでも本が手に入る
長く海外で旅をしていると日本語が恋しくなります。
しかしながら本屋に行っても欲しい本はまず手に入りません。
電子書籍なら座りながら検索するだけで簡単に読みたい本が見つかります。
時間短縮にもなります。
2.軽い
日本から旅先へ本を持っていく人もいます。
しかしながら読み終わった本は結構な重量になります。
バックパッカーにとってバックパックの重さは致命的であり、読み捨ててしまうことが多いようです。
電子書籍なら重さを気にせずに購入できます。
3.嵩張らない
読み終わった本は嵩張ってしまいます。
バックパックに入れておくのも邪魔になります。
日本へ持ち帰っても本棚を圧迫することになります。
引越しのときに捨ててしまうかもしれません。
電子書籍ならアプリに入れておくだけです。
4.安い
一般の書籍より幾分安くなっています。
無料で読める本もたくさんあります。
クーポンなどを利用すればさらに安くなります。
5.なくさない
旅をしているといつの間にかなくなっている物があります。
電子書籍なら何回かダウンロードできるので、スマホをなくしてもまた読むことができます。
電子書籍のアプリは無料で利用できるのでダウンロードしておいて損はありません。
お薦めの電子書籍は以下です。
honto



⇒ 電子書籍『honto』をおすすめする3つの理由
「Amazon Kindle Unlimited」のおすすめ記事はこちら
⇒ 旅人におすすめの「Amazon kindle unlimited」
Kindle

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
![]() |

- 関連記事
-
- 旅人におすすめの「Amazon Kindle Unlimited」 (2019/05/04)
- 研究者の生活やバッタ事情が良く分かる本『バッタを倒しにアフリカへ』 (2018/03/04)
- 旅に出る前に読むべき本『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見』 (2017/09/16)
- 石田ゆうすけ著『いちばん危険なトイレといちばんの星空』のレビュー (2016/12/28)
- 今すぐ旅に出たくなる本『大事なことは自転車が教えてくれた』 (2016/11/05)
- 旅に出る前に読むべき本『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界バイク紀行』 (2015/09/03)
- ネパールのことがよくわかる本『ジャグラー算数教師のネパール奮闘記』 (2015/07/28)
- 今すぐ旅に出たくなる!バックパッカーのバイブル『深夜特急』 (2015/01/21)
- 電子書籍『honto』をおすすめする3つの理由 (2015/01/18)
- バックパッカーに電子書籍をおすすめする5つの理由 (2015/01/15)
- 海外旅行に行く前に!バックパッカー情報満載のおすすめ本 (2015/01/12)
- 旅に出ようと思ったきっかけとなった本_「行かずに死ねるか!」 (2014/11/09)
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
バックパッカー, 海外旅行, おすすめ, 本, 世界一周, 一人旅, ノウハウ, 海外, 旅, 外国,

海外旅行特にバックパッカーにお薦めの本を紹介します。
『旅の賢人たちがつくった海外旅行最強ナビ』
![]() |

バックパッカーを始める前に読んだ本です。
「一人旅・はじめて・女子旅・ツアー・放浪…海外旅行の準備から帰国までのA to Z!」と書かれているように有用な情報が満載でした。
というのもこの本は様々なバックパッカーによって書かれた本だからです。
この本を読んで具体的なイメージがつきにくかった旅の始め方や進め方がよくわかりました。
新しい情報も多くバックパッカーを始める前に最適な本です。
ちなみにこの本に紹介されていたハイマウント(HIGHMOUNT) 折りたたみバケツは最後まで役に立ちました。
![]() |
|


日本人が海外旅行で狙われる理由を詳しく説明した記事はこちら
⇒ まとめ】海外旅行で日本人が狙われる15の理由と対策【拡散用】
パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
ネットで本を買うなら送料無料の「honto」で!電子書籍も国内最大級!
- 関連記事
-
- 旅人におすすめの「Amazon Kindle Unlimited」 (2019/05/04)
- 研究者の生活やバッタ事情が良く分かる本『バッタを倒しにアフリカへ』 (2018/03/04)
- 旅に出る前に読むべき本『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見』 (2017/09/16)
- 石田ゆうすけ著『いちばん危険なトイレといちばんの星空』のレビュー (2016/12/28)
- 今すぐ旅に出たくなる本『大事なことは自転車が教えてくれた』 (2016/11/05)
- 旅に出る前に読むべき本『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界バイク紀行』 (2015/09/03)
- ネパールのことがよくわかる本『ジャグラー算数教師のネパール奮闘記』 (2015/07/28)
- 今すぐ旅に出たくなる!バックパッカーのバイブル『深夜特急』 (2015/01/21)
- 電子書籍『honto』をおすすめする3つの理由 (2015/01/18)
- バックパッカーに電子書籍をおすすめする5つの理由 (2015/01/15)
- 海外旅行に行く前に!バックパッカー情報満載のおすすめ本 (2015/01/12)
- 旅に出ようと思ったきっかけとなった本_「行かずに死ねるか!」 (2014/11/09)
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
おすすめ, クレジットカード, 海外旅行, 海外保険, 楽天, 楽天カード, 無料, ポイント, 審査, 海外,

先日の記事⇒ 海外旅行の前に!海外保険付帯クレジットカードを今すぐ作るべき理由
で海外保険に入るべき理由を詳しく説明しました。
今回は海外保険付帯のクレジットカードとして
楽天カード
1.海外保険付帯である
無料で海外保険が付帯されるクレジットカードの中では補償内容がかなり良いです。
ただし、注意すべき点があります。
2.無料で作れる
永年年会費無料で作れます。
さらに今なら大量のポイントがついてきます。
3.ポイント還元率が高い
100円ごとに購入の1%のポイントがつきます。
楽天市場

貯まったポイントは楽天市場

4.ポイントが使いやすい
クレジットカードの中にはマイナーなポイントが付与されるものが多いです。
楽天市場

5.審査が通りやすい。
学生でも審査が通るのがこのカードのメリットです。
退職後でも作れるそうです。
アメリカではクレジットカードの保有枚数がステータスとなっていると聞いたことがあります。
クレジットカードは何枚作っても損はないので、作っておきましょう。
リクルートカードをおすすめする記事はこちら
⇒ 海外保険付帯クレジットカードのリクルートカードを作るべき6つの理由

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 海外保険付帯クレジットカードのリクルートカードを作るべき6つの理由 (2015/09/27)
- 必見!無料でクレジットカードの海外旅行の保険期間を長く得られる裏技 (2015/09/26)
- 海外保険付帯クレジットカードの楽天カードを作るべき5つの理由 (2015/01/09)
- 海外旅行の前に!海外保険付帯クレジットカードを今すぐ作るべき理由 (2014/12/29)
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
おすすめ, DVD, 旅, 映画, チベット, 第二次世界大戦, 登山, イケメン, ブラピ, ハリウッド,
『セブン・イヤーズ・イン・チベット』
![]() |
|

舞台
異国溢れる風光明媚の景色から旅行者の間で人気の高いチベットが舞台です。
あらすじ
第二次世界大戦下、実在したオーストリアの登山家の話です。
感想
チベットに行こうかどうか迷っていたため、何気なく観ました。
『バーティカル・リミット』のような登山映画のようなものかなと思っていました。
チベットの景色が観られれば良いかと思って、途中までパソコンをいじりながら観ていました。
話が進むにつれて徐々に引き込まれていき、ついにはパソコンを閉じて釘付けになってしまいました。
ごめんなさい、完全に舐めてました。
この映画は単なる登山映画ではなく、ジャーナリズム溢れる切れ味抜群の作品です。
チベットに行こうと思っていた人間がチベットの歴史を何も知らないことが恥ずかしくなりました。
チベットに行くなら必見、行かなくても必見の映画です。
中国共産党によってチベット独自の文化が完全に破壊される前に絶対行きたいと思いました。
それにしても主人公イケメン過ぎだろうと思ったらブラピでした。納得。
TSUTAYAなどの店頭では見当たらなかったので、ネットで注文できるTSUTAYA DISCAS
お試し期間中は無料で観れるのでお薦めです。
パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- タイが舞台のバックパッカー向け映画『ザ・ビーチ』 (2016/06/19)
- ボスニア・ヘルツェゴビナに行く前に観るべき映画『サラエボの花』 (2015/12/30)
- ベルリンに行く前に観るべき映画『グッバイ、レーニン!』 (2015/10/03)
- ブラジルに行く前に観るべき映画『シティ・オブ・ゴッド』 (2015/09/16)
- オーストリアに行く前に観るべき映画『サウンド・オブ・ミュージック』 (2015/08/27)
- ルワンダ内戦を知るために観るべき映画『ホテル・ルワンダ』 (2015/08/14)
- 今すぐ旅に出たくなる映画『イントゥ・ザ・ワイルド』 (2015/07/31)
- インドに行く前に観るべき映画『スラムドッグ$ミリオネア』 (2015/07/23)
- モロッコが舞台の異国情緒溢れる映画_『シェルタリング・スカイ』 (2015/06/19)
- 今すぐ旅に出たくなる映画_『ショーシャンクの空に』 (2015/03/26)
- 今すぐ旅に出たくなる映画_アカデミー作品賞『カッコーの巣の上で』 (2015/02/24)
- ヴェネツィアを舞台とした童心に返れる映画『リトル・ロマンス』 (2015/01/23)
- チベットに行く前に観るべき映画『セブン・イヤーズ・イン・チベット』 (2015/01/05)
- 日本が忘れかけたもの。心温まるイラン映画『運動靴と赤い金魚』 (2014/12/27)
- カンボジアに行く前に観るべき映画『キリング・フィールド』 (2014/12/11)