この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
おすすめ, バックパッカー, 映画, 実話, 動画, サントラ, 名言, DVD, アラスカ, アメリカ,

『イントゥ・ザ・ワイルド』
![]() |
|

舞台
アメリカのアラスカ
あらすじ
大学を優秀な成績で卒業した青年はすべてを捨て、自由を手に入れるための放浪の旅に出る。
労働とヒッチハイクを繰り返し、アメリカからアラスカへと北上し、捨てられたバスを拠点にそこでの生活をはじめる。
感想
この映画は旅人の間では有名なので、旅に出る前に観ました。
主人公の青年が旅に出る前の気持ちは私とよく似ており、共感できました。
現代の教育は拝金主義であり、高度に発達した現代社会ではお金がないと生きることはできないように思えてしまいます。
しかし、お金の概念が生まれたのはつい最近のことです。
本来はお金がなくても生きていけるはずです。
この青年はそう思ったのか、世界から抜け出し、自給自足をして生活します。
なお実話を元にして作られています。
この映画を観て、旅に出たいという意欲が掻き立てられました。
アラスカの美しい大自然にも感動し、どのような旅になるのかわくわくしたものです。
旅先で出会った中国人の旅人に一番好きな音楽を聞いたところ、この映画で流れている音楽だと答えてくれました。
Eddie Vedder&Corin Tuckerの「Hard Sun」という曲でしょうか?
![]() |

旅に出ようと思う方にはおすすめできる映画です。
映画を観るならネットで注文できるTSUTAYA DISCAS
お試し期間中は無料で観ることができます。
パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- インドのラダックが舞台の笑って泣ける映画『きっと、うまくいく』 (2016/09/09)
- タイが舞台のバックパッカー向け映画『ザ・ビーチ』 (2016/06/19)
- ボスニア・ヘルツェゴビナに行く前に観るべき映画『サラエボの花』 (2015/12/30)
- ベルリンに行く前に観るべき映画『グッバイ、レーニン!』 (2015/10/03)
- ブラジルに行く前に観るべき映画『シティ・オブ・ゴッド』 (2015/09/16)
- オーストリアに行く前に観るべき映画『サウンド・オブ・ミュージック』 (2015/08/27)
- ルワンダ内戦を知るために観るべき映画『ホテル・ルワンダ』 (2015/08/14)
- 今すぐ旅に出たくなる映画『イントゥ・ザ・ワイルド』 (2015/07/31)
- インドに行く前に観るべき映画『スラムドッグ$ミリオネア』 (2015/07/23)
- モロッコが舞台の異国情緒溢れる映画_『シェルタリング・スカイ』 (2015/06/19)
- 今すぐ旅に出たくなる映画_『ショーシャンクの空に』 (2015/03/26)
- 今すぐ旅に出たくなる映画_アカデミー作品賞『カッコーの巣の上で』 (2015/02/24)
- ヴェネツィアを舞台とした童心に返れる映画『リトル・ロマンス』 (2015/01/23)
- チベットに行く前に観るべき映画『セブン・イヤーズ・イン・チベット』 (2015/01/05)
- 日本が忘れかけたもの。心温まるイラン映画『運動靴と赤い金魚』 (2014/12/27)
スポンサーサイト
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
おすすめ, 海外, 海外旅行, 本, ネパール, 青年海外協力隊, 算数, 教師, ジャグリング, アジア,

大地震で深刻な被害を受けているネパール。
しかし、ネパールのことをよく知らない人は多いのではないでしょうか。
そこで、ネパールのことがよくわかる本を紹介します。
ジャグラー算数教師のネパール奮闘記
![]() | ジャグラー算数教師のネパール奮闘記 青年海外協力隊員になってよかった!
|

旅人の間で人気の高いネパールに行く前に、現地の情報を得るために購入しました。
実際にはこの旅では行けなかったので、いつか行きたいと思います。
この本では、青年海外協力隊に参加することにした青年がネパールで二年間算数を教える間に起こったことが順にわかりやすく綴られています。
ネパールのことや青年海外協力隊について知りたい方、教員関係者、日本の常識を壊したい方に特におすすめです。
ネパールは最貧国だというイメージがあるものの、人々は優しいという印象をもっていました。
この本を読んで、ネパール人も実はかなりインド人に近いような国民性があるように思いました。
よくインドからネパールに入ると人の優しさに安心すると聞きますが、程度の問題なのでしょうか。
インドもネパールも行ったことがないので、行って確かめてみたいです。
この作者はかなり熱い人でネパールの教育を本気で変えようとしており、実際に行動で示しています。
このような人は日本ではかなり珍しいのではないでしょうか。
日本では出る杭は打たれる文化があります。
このような人が少しでも増えていくとよいと思います。
長期の旅はいろいろな国に行くことができますが、見られるものは表面的なものに限られます。
一方、青年海外協力隊では、一国に長く留まることで、旅人が得られない視点をもつことができます。
どちらのスタイルがよいかは人それぞれですが、これから旅に出ようと思う方には一読の価値がある本だと思います。

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 旅人におすすめの「Amazon Kindle Unlimited」 (2019/05/04)
- 研究者の生活やバッタ事情が良く分かる本『バッタを倒しにアフリカへ』 (2018/03/04)
- 旅に出る前に読むべき本『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見』 (2017/09/16)
- 石田ゆうすけ著『いちばん危険なトイレといちばんの星空』のレビュー (2016/12/28)
- 今すぐ旅に出たくなる本『大事なことは自転車が教えてくれた』 (2016/11/05)
- 旅に出る前に読むべき本『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界バイク紀行』 (2015/09/03)
- ネパールのことがよくわかる本『ジャグラー算数教師のネパール奮闘記』 (2015/07/28)
- 今すぐ旅に出たくなる!バックパッカーのバイブル『深夜特急』 (2015/01/21)
- 電子書籍『honto』をおすすめする3つの理由 (2015/01/18)
- バックパッカーに電子書籍をおすすめする5つの理由 (2015/01/15)
- 海外旅行に行く前に!バックパッカー情報満載のおすすめ本 (2015/01/12)
- 旅に出ようと思ったきっかけとなった本_「行かずに死ねるか!」 (2014/11/09)
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
おすすめ, DVD, 映画, インド, アカデミー賞, ミリオネア, スラム, TSUTAYA, ダンス, 動画,

『スラムドッグ$ミリオネア』
![]() | ★アカデミー作品賞★スラムドッグミリオネア★輸入DVD★新品1402
|

舞台
インドのムンバイ
あらすじ
インドのスラム街で育った少年はテレビ番組「クイズ$ミリオネア」に出演し、賞金を獲得する。
しかし、少年は正解を知るはずがないと不正を疑われ逮捕される。
少年になぜこれほどの知識があり、この番組に出演するに至ったのか。
警察の尋問によって、真実が明らかになっていく。
感想
2008年にアカデミー作品賞を含む8部門を受賞した作品です。
インドに行きたいので観ました。
序盤から引き込まれ、最後まで飽きずにくぎづけとなってしまいました。
この作品ではインドの闇の部分が描かれていて、インドの怖さがよく表されていると思います。
映画は社会にメスを入れることも大きな役目だと思います。
この映画を製作したのがかつてインドを植民地としていたイギリスというのも、この映画が作られた背景と関係あるのでしょうか。
現在、インドは急速に発展を遂げ、貧富の格差が拡大し問題となっています。
子役は実際にスラム街に住む少年をスカウトしており、かなりリアルな演技をしています。
このような部分が的確に表現されていたので、実話を元にした映画なのかと思って調べてみたところ、『ぼくと1ルピーの神様』という小説が原作となっているようです。
映画と小説ではストーリーが異なるため、小説もかなり面白そうです。
![]() |

私はトルコのアンタルヤの宿でダニー・ボイルの新作にエキストラ出演しないかと誘われました。
面白そうだと思ったのですが、3週間後と言われたので断りました。
ダニー・ボイルの最新作にもしかしたら私の代わりに日本人が出演しているかもしれません。
今から楽しみです。
映画を観るならネットで注文できるTSUTAYA DISCAS
お試し期間中は無料で観ることができます。
パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- タイが舞台のバックパッカー向け映画『ザ・ビーチ』 (2016/06/19)
- ボスニア・ヘルツェゴビナに行く前に観るべき映画『サラエボの花』 (2015/12/30)
- ベルリンに行く前に観るべき映画『グッバイ、レーニン!』 (2015/10/03)
- ブラジルに行く前に観るべき映画『シティ・オブ・ゴッド』 (2015/09/16)
- オーストリアに行く前に観るべき映画『サウンド・オブ・ミュージック』 (2015/08/27)
- ルワンダ内戦を知るために観るべき映画『ホテル・ルワンダ』 (2015/08/14)
- 今すぐ旅に出たくなる映画『イントゥ・ザ・ワイルド』 (2015/07/31)
- インドに行く前に観るべき映画『スラムドッグ$ミリオネア』 (2015/07/23)
- モロッコが舞台の異国情緒溢れる映画_『シェルタリング・スカイ』 (2015/06/19)
- 今すぐ旅に出たくなる映画_『ショーシャンクの空に』 (2015/03/26)
- 今すぐ旅に出たくなる映画_アカデミー作品賞『カッコーの巣の上で』 (2015/02/24)
- ヴェネツィアを舞台とした童心に返れる映画『リトル・ロマンス』 (2015/01/23)
- チベットに行く前に観るべき映画『セブン・イヤーズ・イン・チベット』 (2015/01/05)
- 日本が忘れかけたもの。心温まるイラン映画『運動靴と赤い金魚』 (2014/12/27)
- カンボジアに行く前に観るべき映画『キリング・フィールド』 (2014/12/11)
この記事が参考になりましたらシェアして頂けると大変励みになります。
世界一周, 一人旅, バックパッカー, おすすめ, 虫よけ, 虫, 蚊, 防虫, 海外旅行, 口コミ,

海外の蚊はマラリアやデング熱など様々な危険な病原体を保有しているため、虫対策は必須です。
予防接種と併せて対策をすることで危険を回避する可能性を高めることができます。
予防接種に関連する記事はこちら ⇒ バックパッカー最初の場所にタイをオススメする3つの理由
おすだけベープ クリスタ 不快害虫用
![]() |

就寝前に1回押すだけで、14時間も効果が続きます。
Amazonのレビューで海外でも効き目は抜群と書かれていたため購入しました。
海外の安宿では蚊がよく出ます。
しかし、寝る二時間程前にこれをベッドに一吹きするだけで実際に魔法のように蚊が消えました。
使い方も簡単!
一吹きするだけで良いので、長期の旅でも全然減らず最後まで持ちました。
またベッドには南京虫などが住み着いたりしていることもありますが、ベッドに一吹きすることを習慣化していたのが良かったのか一度も被害に合いませんでした。
かなり軽く小さいので持ち運びも便利です。
虫対策には安心の日本製品ですね。
もちろん飛行機への持込もできます。
旅での活躍度:☆☆☆☆☆
旅での必要度:☆☆☆☆
商品オススメ度:☆☆☆☆☆
防虫作用のあるシーツと組み合わせると怖いものなしです。
トラベルシーツの記事はこちら
⇒ 虫除けに!コクーン インセクトシールド サファリ トラベルシーツのレビュー
外出時には「ムヒの虫よけ ムシペールα」を使用しました。
⇒ 海外旅行に持参した虫除けスプレー:ムシペールαのレビュー
防虫対策グッズをまとめた記事はこちら
⇒ 008_旅活用グッズ(虫対策編)

パソコンから見るとサイト内ランキング、サイト内検索、カテゴリなどがあるので、見やすいと思います。
ブログランキングに参加しています。
参考になりましたら下のバナーをぽちっとお願いします。
ポイントが加算され、ランキングに反映されます。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 海外旅行に持参したムヒSのレビュー (2015/09/18)
- 海外旅行に持参した虫除けスプレー:ムシペールαのレビュー (2015/08/29)
- 効果絶大!海外旅行に必携の虫除けスプレー:おすだけベープのレビュー (2015/07/01)
- 虫除けに!コクーン インセクトシールド サファリ トラベルシーツのレビュー (2015/05/23)